
視覚障がい者向け使い方教室for iPhone
iPhoneには、視覚障がいがある方をサポートする「ボイスオーバー」という機能が標準で搭載されています。画面が見えなくても、iPhoneの機能を利用することができます。このアプリでボイスオーバーの使い方を練習してスマートフォンを楽しみましょう。

レッスン1:
「iPhone に触れる」
ナレーションにしたがって iPhone の各部に触れ、ホームボタン、サイレントスイッチ、音量ボタン、電源ケーブルをつなぐためのコネクタなどの位置を確認します。 また、タッチパネルの範囲を識別しやすくするためのヒントや、音声認識型のパーソナルアシスタント機能であるSiriの利用方法を学習します。

レッスン2:
「ボイスオーバーについて」
VoiceOverの概要、設定時の注意事項、設定・解除方法などを学習します。

レッスン3:
「操作練習」
・「基本ジェスチャー練習」
ダブルタップ、3本指左右フリック、スプリットタップなど、VoiceOverを利用した iPhone の操作方法を学習します。
・「応用練習」
学習したジェスチャーを使って、アプリケーションの起動、電話の発着信、文字入力の方法を学習します。

レッスン4:
「iPhone を便利に使う」
基本ジェスチャーの他に、覚えておくと便利なジェスチャー、VoiceOverの簡単な設定方法、読み上げ速度の調整方法や、視覚障がいのある方に便利に使っていただけるアプリケーションなどを紹介します。
ボイスオーバー
ボイスオーバーは、Apple社が提供する視覚障がいある方でもiPhoneやiPadが利用できる機能です。ボイスオーバーは大変優れた機能のため、世界中の多くの人々に利用されています。ただ日本ではまだ認知度が低い状況です。1人でも多くの人が本機能を知ることで世界を変えることができるでしょう。

コスタルプランニングは応援します
株式会社コスタルプランニングは、「視覚障がい者向け使い方教室 for iPhone」の企画開発企業として、今後もボイスオーバーの普及に努め、多くの方々の課題が解決され、生活がより楽しくなることを目指してアクションしてきます。
下記ボタンよりiPhoneを購入いただき、メールアドレスを登録いただいた方に、特別のメールサポートを実施します。ぜひこの機会にiPhoneおよび「視覚障がい者向け使い方教室 for iPhone」をご利用ください。

視覚障がい者の方に関連するニュース情報や、ボイスオーバーをはじめ、
視覚障がい者の方に日々の生活がより楽しくなるための便利なスマートフォンアプリをご紹介をしております。
みんなに広めよう #ボイスオーバー
ボイスオーバーのすばらしさを多くの人に知ってもらうことで、新しい未来を予感しよう
教え合おう #ボイスオーバー
ボイスオーバーをみんなで覚えて教えあおう。あなたの助けで世界が変わります。
使ってみよう #ボイスオーバー
ボイスオーバーを日々の生活で利用して、楽しく過ごそう。新しい発見があります。